ベンゴエチェ エコロヒコ
- 販売価格
- 2,750円(税込み)
- 会員価格
- 2,475円(税込み)
- 通常価格
- 2,750円(税込み)
- 在庫
- 0
- 商品コード
- 152
- 年齢制限
-
20歳 ~注文手続き画面にて、生年月日を入力いただきます。
商品詳細
大変珍しいオーガニック(有機栽培)によるチャコリ。
チャコリの生産者としては初めてオーガニックの認定を受けました。
ゲタリアの多くは海側にワイナリー、畑があるが カセリオ ベンゴエチェは山側にある作り手です。
![]() |
手前の古い部分は15世紀に建てられたカセリオ。 奥の白い建物が、40年前に建てられ、 現在1階が醸造所、2・3階が住居に。 |
カセリオ(伝統的なバスク特有の3階建ての農家)の1階に醸造所と出荷作業スペースがあり、驚くほど こじんまりとした設備です。3千リットルの小さなステンレススチールタンクが7つ。発酵と低温安定化に 使用します。ドラム缶ほどもないさらに小さなタンクが2つあり、それらは収穫が多かった年に予備として 使用するそうです。
緑みを帯びた、輝きのあるなほろ苦さの余韻が楽しめる淡黄色。白い花や、青リンゴのアロマが強く、またライムやレモンなどの 爽快な柑橘類を思わせる 果実のフレッシュな香りと、ハチミツのほのかに甘いアロマ。口に含むと個性的でいきいきとした酸に、ふくよかな果実味の バランスがよく、グレープフルーツのよう。 年間生産量約 21,000 本の希少ワイン。
ゲタリアのチャコリは微発泡のものが多い中、ベンゴエチェのチャコリは発泡のないタイプです。
オーナーのイニャキ氏はエスカンシア(高い位置から注ぐ。高い位置から注ぐことによって微発泡の泡が弾け香りがほのかに立ち酸味が和らぎ飲みやすく口当たりがまろやかになると言われています)をしてほしくないとのこと。
この土地はD.O.ゲタリアコ・チャコリーナの 中でも海から離れた内陸に位置し、海沿いよりも雨量が少なく、日照時間も長く、風は強く、 よりぶどう栽培に適している土地でした。
自宅の周辺にわずか3.2Haのみを所有する自社畑は、オーガニック栽培の 認定を受けており、それはチャコリの生産者としては初めてのことでした。
元々、ぶどう畑のすぐ脇の自家菜園で家族が食べる野菜を自然な状態で 育てており、もしもぶどう畑で化学農薬を使用したら、野菜まで農薬に汚染されてしまうと考えたこと。
そして、もしも化学農薬を散布すると、その作業をするイニャキ氏が農薬を吸い込んでしまい、体に悪いと 奥様が心配したこと。また、年間自分のワインを300本以上飲むイニャキ氏の体を少しでもいたわりたいという 奥様の気遣い。
それらの理由から、ぶどう畑でも化学農薬の使用を一切行わないことにしたのだそうです。 除草剤不使用のため、畑には青々とした下草が生えています。雨が降るとすぐに草が伸びてしまい、 そうすることで果房の近くまで湿気が上がってしまいます。その結果、病害虫被害が出てしまう恐れが あるので、下草は伸びるたびに頻繁に刈っているそうです。
栽培品種は、土着品種であるオンダラビ・スリ(Hondarrabi Zuri)、 オンダラビ・スリ・セラティア(Hondarrabi Zuri Zerratiaもしくは Hondarrabi Txiki;仏名プティ・コルビュ)と、イスキリオタ(Izkiriota;仏名グロ・マンサン)で、 すべて白ぶどうです。 どれも房も果粒が小さく、皮の比率の多い品種です。イスキリオタは500株ほどのみ栽培しており、 自社畑のわずか5%。少量のみブレンドされます。
ブドウ品種:オンダラビ スリ95%、グロマンサン5%
アルコール度数:12%
マリアージュ:各種冷菜、新鮮な魚介類・魚や貝全般。チーズなど。
エチェバリア家では鶏肉や仔牛などとも楽しんでいるとのこと。